近視性脈絡膜新生血管

近視性脈絡膜新生血管とは

近視性脈絡膜新生血管(みゃくらくまくしんせいけっかん)は病的近視の方の5~10%に起こる病気で、眼底(がんてい)で出血やむくみを生じる病気です。現在、治療法は大きく進歩し、きちんと治療を続ければ、症状の改善が期待できるようになりました。

正常な状態

正常な状態

病的近視における
脈絡膜新生血管

病的近視における脈絡膜新生血管

検査について

病的近視における脈絡膜新生血管を診断するため、もしくは治療の経過をみるために、主に次のような検査が行われます。

視力検査

視力検査指定の距離から、視力検査表を片眼ずつ見て、どの大きさまで見えるか調べます。
見えにくい場合は、検査表に近づいて測定します。

眼底検査

<正常>

<正常>

<病的近視における脈絡膜新生血管>

<病的近視における脈絡膜新生血管>

光干渉断層計(OCT)

網膜は層構造になっており、その層構造を断面的に観察する検査です。
黄斑のむくみ(浮腫)の状態がわかります。

<正常>

<正常>

<病的近視における脈絡膜新生血管>

<病的近視における脈絡膜新生血管>

光干渉断層計(OCT)について
詳しくはこちら

OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)

<正常>

<正常>

<病的近視における脈絡膜新生血管>

<病的近視における脈絡膜新生血管>

※上記は造影剤を使用した画像です。造影剤を使用すると、まれに吐き気や嘔吐、アレルギー反応などの副作用が起きることがあります。
大阪市旭区のうえの眼科では、OCTアンギオグラフィー(光干渉断層血管撮影)にて観察が可能です。

OCTアンギオグラフィー
(光干渉断層血管撮影)
について詳しくはこちら

治療について

近視性脈絡膜新生血管に対して、現在行われている治療は、抗VEGF薬治療が主流になっています

抗VEGF薬治療

病的近視における脈絡膜新生血管の発生にはVEGFという物質が関与しています。そのため、VEGFのはたらきを抑えるお薬を目に注射します。